よくあるご質問

目次

セッションについて

セッションの所要時間はどれくらいですか?

1回あたり60分から90分です。クライアント様の希望に合わせて設定します。

テーマ以外のことを話していいのでしょうか?

頭に浮かんだことは何でもお話ししてください。途中で内容が変わってもOK。
頭に浮かぶことには何らかの意味があります。関係なさそうな内容から気づきを得られるケースが多いです。

感情のコントロールができなくなりそうで心配です。

話しているうちに感情が高ぶり、涙が溢れ、言葉に詰まってしまうのは自然な反応です。
コーチがその感情を受け止め、寄り添いますのでご安心ください。

コーチの選び方について

自分にあったコーチはどのように選べばいいですか?

例えばストレングス・ファインダーで、あなたと同じ資質を上位に持つコーチのほうが話しやすく感じるかもしれません。ほしのオフィスの場合、「内向型」を理由に選ばれる方が多いようです。

コーチングとカウンセリング、どちらがいいのでしょうか?

一度、コーチと話してみましょう。「気兼ねする話題でも話せるかどうか」で判断されるとよいでしょう。ただし、すでに医療機関を受診されている場合は、診療先とよくご相談ください。

日程・頻度について

セッション可能な曜日・時間はいつですか?

個別で調整しますのでご相談ください。

セッションの頻度はどれくらいがベストですか?

オリエンテーション後、3ヶ月の導入セッション(月2回)を受けていただき、その後はコーチとの相談により頻度・時間を決めます。クライアント様によりさまざまですが、月2回で継続すると変化を感じやすくおすすめです。

セッション以外の日にコーチへ連絡してもいいのでしょうか?

予め、オリエンテーションやセッションでコーチと決めておきましょう。対面セッション以外に、LINE、メールでやり取りすることも可能です。

エマージェンシーセッション(予定外のセッション)をお願いするのは可能でしょうか?

大丈夫です。まずコーチに連絡をください。
※継続セッションを受けたことのある方に限ります。

Zoomについて

Zoom(オンライン通話)に慣れておらず心配です

スマホをお持ちでしたら、アプリのダウンロードで通話が可能です。心配な方はお問い合わせください。

オンライン通話に費用はかかりますか?

通信料は発生しますが、Zoomの利用料は発生しません。

ビデオをOFFにしたいのですが

コーチにお伝えいただいたうえでOFFにしてOKです。むしろオススメです。

お支払いについて

お支払い方法は何がありますか?

銀行振込、PayPal(クレジットカード)が利用可能です。

経済的に継続セッションのお支払いが厳しくなりました……

コーチと相談しながら、ペース配分の見直しやお休みの検討をしましょう。

目次