ICFの認定資格のためのメンターコーチング

ほしのオフィスでは、ACC・PCC・MCCレベルのメンターコーチングに対応しています。各レベルのミニマムスキルに照らし合わせながら、自分のコーチとしての強みやセッション力向上のためにすぐ取り組めるポイントがわかります。

こんな方にオススメです

  • ACC更新にメンターコーチングの10時間が必要だけれど、どのコーチに依頼したらいいのかわからない方
  • ACC・PCCの資格取得を目指している方
  • 提出したセッションが不合格となり、改善に悩んでいる方
  • どのようにしてセッション力をつけたらよいのかわからない方
  • 自分のセッションの強み/弱みがわからない方

グループメンターコーチング(定期開催・3.5時間)もご用意しています。セッション時間を少し長めにとり、振り返りやフィードバックの時間をしっかり確保しています。コーチとしての「現在地」の確認や、成長していくための「開発領域」を明確にして、自信をもって自身のコーチングスタイルを発揮していくチャンスにしてください。

ICFの資格認定をサポートするメンターコーチング

ICFの資格取得のためには、セッションを録音し、その音声と文字起こししたものをICF認定スクールまたはICFに提出し、パスする必要があります。

Level 1 や Level 2 として認定されているスクールでは、スクール内で7時間のグループメンターコーチングと3時間のメンターコーチングが実施されています。合計10時間のメンターコーチングを実施し、その後認定のためのセッションを提出しますが、不合格になることもあるでしょう。不合格になると、この後どのように改善したら良いのか、悩んでしまいますよね。そんな時に受けるのがメンターコーチングです。

ご自身が通っているスクール内にメンターコーチがいればスクール内のコーチにお願いすることができます。スクール内にお願いできるコーチがいない場合や、他のコーチにお願いしたい場合には、ICFのメンターコーチディレクトリなどを参考にして、メンターコーチを探すことになります。

ほしのオフィスでは、ACC・PCC・MCCレベルのメンターコーチングに対応しており、どのスクールを受講したかに関わらず、対応可能です。

メンターコーチングへの流れ

メンターコーチングでは、ACC・PCC・MCCの目指す資格レベルにむけて、セッションログなどをもとにフィードバックを提供します。

セッションの記録をもとに倫理規定/コアコンピテンシー/PCCマーカーに沿ってフィードバックを提供し、新たにセッションを録音したり、その場でセッションを実際に行ったりしながら、強みや開発ポイントをディスカッションし、目指す資格レベルのコーチングスキルの体得をサポートします。

STEP
初回セッションのお申し込み

コーチ向けのセッションです。課題感を持ってご参加していただくため、すべての項目をご入力ください。

STEP
メールにて日程の決定

ご入力いただいた日程をもとに、初回セッションの日時をメールで調整・確定します。日程調整は柔軟に対応可能です。もしお急ぎの場合や調整が必要な場合も、気軽にお問い合わせください。

STEP
初回セッション実施

この初回セッションでは、現状のレベル感を共有し、今後の方向性を決めるものです。

  • ご自身のレベル感や課題感が具体的にわかる
  • 1対1の学習支援なのか、資格認定とスキルアップのどちらを目的とすべきなのか、最適な学習方法やトレーニング方法がわかる
  • メンターコーチングが適切と判断した場合は、オリエンテーションへ

継続的なメンターコーチングではなく、1対1の学習支援に切り替えた方が良い場合は、その旨をご提案いたします。すべて相談しながら進めますので、ご安心ください。

STEP
(必要に応じて)オリエンテーション実施

初回セッション中にメンターコーチングが適切と判断できた場合、そのままオリエンテーションを行います。内容は以下を予定しています。

  • メンターコーチングの概要説明
  • あなたの現状や課題感のヒアリング
  • 目指す資格レベルや目標に応じた今後の進め方の提案
  • 必要となるセッション回数やスケジュールの共有

質問や不安があれば、些細なことでも相談してください。具体的なイメージを持てるよう、丁寧にサポートいたします。

STEP
ご契約のうえ、メンターコーチング実施

初回セッション後、ご希望に応じて契約内容や料金を合意し、正式にご契約いただきます。

メンターコーチングの基本は「月1回×3ヶ月以上」となりますが、目指す資格レベルや進行状況に応じて柔軟に進めていきます。録音済みのセッションの振り返りや、その場での実践セッションなど、あなたに最適な形でサポートを提供します。

メンターコーチングの費用

6022,000 円〜(税込)

  • 対応するのはMCCの認定資格を持っているプロコーチ、ほしのゆかりです。
  • メンターコーチングを受けるクライアントの方の希望や状況に合わせて、テーラーメイドで対応しています。
  • 具体的なスケジュール、使用資料、合計費用などは初回セッションにてご案内してます。
  • ICFもメンターコーチングコンピテンシーの中で説明していますが、メンターコーチングは資格合格を保障するものではありません。

メンターコーチングを受けた方の声

※学習支援のメンターコーチングとスキルアップのメンターコーチングはクロスしやすいので、メンターコーチングを受けた方全般の感想として頂戴しています。

とても勉強になりました
メンタ―コーチング、すごくよかったです!
具体的に次のセッションにどう活かしていくか?方針が立てられたので、すぐに実行することができました!ありがとうございます!

前に進むことができそうです
北極星を見ながら、そこまでに何が起こる良いか、について、整理でき、進めていけば、北極星に辿り着けるのではないかという、霧が晴れた感じです。ワクワクと少しの不安、という最高の状態になりました。ありがとうございました😊

よくある質問と回答

ICF倫理規定・コアコンピテンシーの学習支援セッションとメンターコーチング、どれを選んで良いのかわかりません。

初回セッションで最適な学習支援プロセスを決めていきますので、まずはこのメンターコーチングをお選びください
お申し込みの際、迷っていることを記載していただければ問題ありません。

録音したセッションが不合格になった場合、次に何をしたらいいのかわかりません……

メンターコーチングを受けてください。

メンターコーチングは、目指す資格レベルにむけて、その場で行われるセッションやセッションログをもとに、コーチングセッションをすることです。ICFがメンターコーチングの提供コーチを紹介していますので、その中から選びましょう。ほしのオフィスでもご提供しています。

初回のセッションで何がわかりますか?

メンターコーチングとは何か、これからどのようにメンターコーチングを進めていくのか、ペースや方法について確認します。また、必要に応じて学習支援セッションへの切り替えをご相談する場合もあります。

初めて資格を目指すのですが、どこから始めたらよいですか?

ご自分の現在地がわかっていないような場合には、「ICFの認定資格のためのメンターコーチング」がおすすめです。ご自分の現在地の把握、これからの成長プランと学習方法について明確になります。

具体的なスキル向上方法を知りたいのですが、可能ですか?

はい、もちろんです。

具体的なスキル向上方法についてセッションを行うのがメンターコーチングの役割のひとつです。

他のメンターコーチとの違いは?

ほしのオフィスの担当コーチがMCCの資格保持者であり、アセッサーとしてコーチを教育できる資格を持っています。ACC・PCC・MCCまで、どのようなスキルやプレゼンスが求められているのか理解したうえでメンターコーチングをご提供しています。

どのくらいの期間で結果が出ますか?

まず、メンターコーチングは、資格取得を確約するものではありません。

メンターコーチングは、目指す資格レベルに向けて具体的なスキルアップを扱いますので、初回から違いを感じていただけると思います。

結果が「資格取得」を指す場合、メンターコーチが資格の確約することはありませんが、メンターコーチングを進める中で「何ができていて、何ができていないのか」を理解することで、ご自身でもおおよそ把握いただけると思います。

セッション力向上のための資料は提供されますか?

基本的にICF・ICFジャパンが提供している資料ですすめています。

使用資料は、ICF倫理規定・コアコンピテンシー・各レベルに応じたミニマムスキル(主にPCCマーカー)、コアバリューなどです。