イキイキと強みを発揮するためにしっておきたいセルフコンパッション

「自分の強みを活かしたい」、「発揮したいのになかなかうまくいかない」、そんな方が最短最速で強みを活かしていくためのヒントになる感情制御の3サークルモデルと、セルフコンパッションの概念をご紹介したいと思います。

目次

セルフコンパッションって何?

セルフ・コンパッションは仏教に由来し、アメリカで誕生したセラピーです。「ポリヴェーガル理論」などを含めた最新の心理学の理論に基づいており、臨床の現場で効果が認められています。

一説によると、人は1日に2万~3万回、自己対話(セルフトーク)をしているといわれており、心のなかでは日常的にさまざまな言葉が交わされています。例えば失敗してしまったとき、「またやってしまった…」「またできなかったな」などの批判的な言葉と、「今回はダメだったけど、次があるよ!」など肯定的な言葉では、心持ちが全く違うと思います。

あなたはどんな言葉を自分自身にしていますか?
批判的?肯定的?ありのままのあなたを受け止め、「私で大丈夫」と思える基盤の力を育むのがセルフ・コンパッションです。

感情制御の3サークルモデル

セルフコンパッションを実践することで、自己受容力を高めたり、困難に真正面から向き合う強さを育むことができます。そのためにまず仕組みを理解しましょう。

人は失敗や挫折、困難な状況に陥ったときの不快感情に対し、3つの感情制御のシステムが働くといわれています。「驚異システム(レッド)」、「動因システム(ブルー)」、「充足システム(グリーン)」です。

セルフコンパッションでは、この「グリーンシステム」を活性化します。グリーンシステムとは、充実・安心・つながりを感じる心の部分です。この部分がしっかり育まれることではじめて、「がんばろう!」と行動に移すブルーシステムを適切に機能させることができます。

外から見れば同じ行動も、「失敗したくない」「●●すべき」というレッドシステムの動機で動くことと、「楽しい!」「やりたい/want」というブルーシステムの動機で動くのでは全く異なります。ブルーシステムで動くには、安心や充実、安全を感じることのできる自己基盤が必要なのです。

強みを生かすとはどういう状況か

ストレングスファインダー®︎(クリフトンストレングス)でいう強み/弱みとはに何かというと、ものすごくざっくりいうとこういうことです。

強み 上位の強みを自分も快適で周囲にも貢献になるように使えているのが強み。
弱み 使いすぎて自分が疲弊してしまったり、周囲も困っている状況が弱み。

よくある誤解 : 上位資質が強みで下位資質が弱み

ストレングスファインダー®︎はポジティブ心理学をベースにしています。ストレングスファインダー®︎を開発したGallup社でも、資質を強みとして使えている状況を mature<マチュア・成熟した> と表現しています。強みを生かすとは、自分が脅威に脅かされて動く状況ではなく、建設的な動機から発生する状況と言えるでしょう。

つまり、自己基盤が安定した状態、快適な状況が、ストレングスを強みとして活かすために必要なのです。

(これはストレングスコーチとしてCFTセラピストととして活動してきた筆者の個人的見解です)

グリーンシステムを活性化して強みを生かす

私たちは誰しも「恐れ」を持っています。「嫌われたくない」「●●と思われたら嫌だ」。そういった不安・心配のエモーショナルワークに、エネルギーロスも起きています。

一方で、そうした思いが強い動機となり頑張れることも事実です。

ところが、そのパターンだけでは長続きはできません。「○○すべき」と追われるように頑張り続けて倒れてしまう「燃え尽き症候群」はまさしく、レッドシステムでの過剰対応の結果、ともいえるかもしれませんね。

ストレングスファインダーの上位資質を発揮し、「強みを活かしている」といえるのは「やりたい/want」の動機で動くこと。そしてそれをサポートしてくれるのが、グリーンシステムの活性化といえるでしょう。

もし、なかなか強みが発揮できない。
自分でいろいろと試してみたが、うまくいかない。
そんな方はぜひセルフコンパッションを試してグリーンシステムを活性化してみてください。

LINE8日間講座(無料)・LINEコーチング(有料)

自己受容ができている状態は、コーチングが機能する・しやすい状態といえます。
ぜひ効果的にセルフコンパッションを日常に取り入れていただきたいのですが、慣れていない方・初めての方には、文章で読んだり動画をみても1人で実施するにはハードルが高いのも実情です。

そんな方にも気軽にセルフコンパッションの要素を取り入れていただける
【LINE8日間講座(無料)】をスタートしました。

「セルフコンパッションのエッセンスを味わう」
「コーチングの成果をより加速するための準備期間として」
「コーチング継続中の伴走として」
「すべての基盤となる『自己受容力』を高めることに向けて」
も効果的です。(2022年6月スタート)。

LINEサービスは2種類

  1. どなたでも無料で体験できる「LINE8日間講座(無料)」
  2. 文章で読んで自分のペースで進めたい方向け「LINEコーチング(有料)」

ほしのオフィスの公式LINEに登録いただくと無料のLINE8日間講座がスタートします。

まず試してみたい方はお気軽にご登録ください。

サービスの詳細はこちらをCheck!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

期待された役割、刷り込みの役割を演じていると、傍目からみてどんなに恵まれた環境にいても、人は疲弊してしまいます。私自身「自分らしく生きる」「幸せとは」を追求し、仏教を学び、コーチングに出会いました。コーチングを通して、あなたが「あなたらしさ」を取り戻し、発揮していくお手伝いをいたします。

目次