プロフィール(漫画編)

目次

まずはメルマガ登録

ほしのオフィスでは、コーチングをスタートする際には、最初に自己理解のための学びの時間も設けています。数種のアセスメントを用いながら結果についてディスカッションをし、それらが日常のどのような場面でどのように発動しているのか理解を深めていきます。

その後のコーチングの時間では、自分がどんなことに反応しやすいのか、どんなことで喜怒哀楽を感じるのか、そしてそれらを「どう扱いたいのか」を自身の日々の体験から学び、いろんなことに取り組みながら、「扱える自信」も育んでいきます。

私たちは、たとえどのような出来事/体験に遭遇しても、どうして自分がそうしたのかと言語化できるとほっと安心できます。そして、グルグルする思考を扱えるようになる、自分のエネルギーを少しでもハンドリングできる感覚を持つ。そんな体験を経て、確かに大変だけど「なんとかなりそう」と思えるようになっていきます。

コーチングに興味のある方は、ぜひメルマガをご登録ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

期待された役割、刷り込みの役割を演じていると、傍目からみてどんなに恵まれた環境にいても、人は疲弊してしまいます。私自身「自分らしく生きる」「幸せとは」を追求し、仏教を学び、コーチングに出会いました。コーチングを通して、あなたが「あなたらしさ」を取り戻し、発揮していくお手伝いをいたします。

目次