2021年1月6日 / 最終更新日 : 2021年1月6日 ほしの ゆかり メルマガ 「自分を幸せにする問い」を持つ メルマガにて配信記事の紹介です。メルマガ登録は↓コチラ↓から。 こんにちは。信州の自然に暮らす 内向型ストレングスコーチ ほしのゆかりです。 人には、その人それぞれの輝き方がある。 その輝き方をみつけるまでに紆余曲折する […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 ほしの ゆかり strengthfinder/ストレングスファインダー 適応性の計画の立て方 -ストレングスファインダー®️の活用- 信州の自然に暮らす 内向型ストレングスコーチ、ほしのゆかりです。 ストレングスファインダー®️の適応性の強みを持つ方は、「計画が立てられない」という悩みを口にされることが多いです。 さらに「忘れてしまう」という悩みも大変 […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 ほしの ゆかり メルマガ 期待に応える メルマガにて配信記事の紹介です。メルマガ登録は↓コチラ↓から。 私たちは日々、無意識に期待に答えようとします。あなたは誰の期待にこたえていますか? 上司の期待親の期待夫の期待妻の期待こどもの期待友達の期待ご近所の期待先生 […]
2020年12月8日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 ほしの ゆかり 内向型のためのコーチング 内向型にコーチングがいい2つの理由と内向型のコーチの選び方 最近「内向型」という言葉を聞く機会が増えました。今日は「内向型」で、プロコーチのわたしが、どうして内向型の方にコーチングがオススメなのか内向型の方がコーチを選ぶ時に気をつけるとよいポイントについてお伝えします。 内向型に […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 ほしの ゆかり コーチのためのコーチング ICFJのプロボノコーチングを受ける 最近耳にするようになった「プロボノ」気になりますよね。 ここでは、そもそもプロボノって何?ということから、 じゃあプロボノコーチングって何をするの? どうやって申し込んだらいいの? 申し込みの時に気をつけたいことは? […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 ほしの ゆかり コーチのためのコーチング ICF国際コーチング連盟の定める倫理規定って何? ICFの認定校で学んだけれど、倫理規定を学ぶメリットがよくわからない。コーチナレッジアセスメント(CKA)を受験したいと思っている。 コーチとして活動しはじめたけれど、セッションやクライアントとの関係性に悩みがある。 コ […]
2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 ほしの ゆかり コーチのためのコーチング ICF国際コーチング連盟資格合格を目指すなら倫理規定とコアコンピテンシーの勉強は必須! 資格取得を目指す人は必須の学習 ICFの資格認定のためには、コーチナレッジアセスメント(CKA)という、オンラインで受験する、いわゆる筆記テストがあります。認定試験を受ける人は避けて通れない試験です。内容は、ICFの定め […]
2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月12日 ほしの ゆかり お知らせ コーチとしてできること covid-19の影響が大きくなっています。「コーチとして、何ができるだろうか?」と考えるなか、基本はいつも同じ。わたしのこたえの1つは「自分がベストの状態であること」です。 社会的に不安定な状態になると、クライアントの […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 ほしの ゆかり コーチのためのコーチング 仏教とコーチングの親和性 今日は寺院様との打ち合わせでした。少し前より、檀信徒様向けのプログラムについてご相談いただき、打ち合わせを重ねてまいりました。いったん落ち着き、本日は振り返りをしたり、語らいの時間となりました。 この語らいの中で、非常に […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2021年1月2日 ほしの ゆかり strengthfinder/ストレングスファインダー 適応性 適応性 「適応性」の方は、「いま・ここ」の人。過去でも未来でもなく、いまこの瞬間を重視します。 予定は未定、変化は当然。「計画はたてても変わるのだからあまり意味がない」と考えています。変化を好み、目の前で起きたことただち […]